
『鳥長』で大人気メニューの鶏白湯鍋を通信販売でご用意しました。
『鳥長』の味そのままに。ご家庭でも美味しく召し上がっていただけるよう、作り方をご紹介します。
中に入っているもの
●スープ(1ℓ×2つ)
※1つは追いスープ用
●鶏肉・肉団子
●〆のラーメン(佐野実麺)
●塩

※別売りですが野菜セットのご用意もあります。

初めに少しの下準備を。
鳥長の麺は本格麺なので、別でさっと湯がいて下さい。
一回冷水で締めるとより一層コシを感じられます。


お肉や野菜もせっかくなのでお皿に盛り付けてみてください♪
準備はたったこれだけ!さぁ、おうちで『練馬鳥長』を始めましょう!!
〜第一弾〜
何段階も楽しめるのが『練馬鳥長』の白湯鍋です。
❶付属のスープ1袋を鍋に入れ、火にかけます

もう1袋は追いスープ用に取っておきましょう

❷スープが沸騰したらまずはスープを一杯味わってみてください

地鶏のガラから丁寧に取った白湯、塩をしっかり足しながらお楽しみください、どうぞ♪

❸鶏肉を入れます

❹続いてお好みの野菜を入れます

オススメ野菜
長ネギ(筒切り)・ヒラタケ
レタス・クレソンはしゃぶしゃぶすると美味!!
❺あくが出でくるので、よく取り除きましょう
※この後も小まめに取り除くと、雑味の取れた鶏の旨味たっぷりのスープを味わっていただけます。

❻鶏肉に火が通ったら食べ頃です!!


〜第二弾〜
の前に、アク取りをし、追いスープ用に取っておいたスープを追加します


❼再び沸騰したら肉団子を投入します(茹で時間の目安5〜6分)

❽レタスやクレソンのしゃぶしゃぶもここで♪

再びあくを取り取り〜

❾肉団子の中までしっかり火が通ったら召し上がれ♪

※箸で割るなどして良く火が通ったのを確認してからお召し上がりください。

〜第三弾〜
➓〆に佐野実麺をどうぞ♪
『ラーメンの鬼』と呼ばれる佐野実(みのる)謹製。国産小麦のみを使用した贅沢な味わいです。

スープが余っていたらさらに雑炊なども楽しんでみてくださいね。

こんな風に〆の〆まで楽しめちゃうのが『練馬鳥長』の鶏白湯です。
こんな時だからこそ、ちょっとリッチに、、、いかがですか?
ご予約お待ちしています。