
『鳥長』の新メニュー・地鶏しゃぶしゃぶ!TAKEOUTのお客様にはその味を一足早くお届けします!!
『鳥長』の味そのままに。ご家庭でも美味しく召し上がっていただけるよう、本日はその作り方をご紹介します。
中に入っているもの
●スープ(1ℓ×2)
※1つは追いスープ用
●しゃぶしゃぶ用鶏肉・肉団子
●〆のラーメン(佐野実麺)

※別売りですが野菜セットのご用意もあります。

初めに少しの下準備を。
鳥長の麺は本格麺なので、別でさっと湯がいて下さい。(*沸騰したお湯で約1分ほどです)
一回冷水で締めるとより一層コシを感じられます。


せっかくなのでお肉やお野菜はお皿に盛り付けてみてくださいね。
お肉は、透明なフィルムを引っ張るようにスライドすると簡単に移していただけます。

準備はたったこれだけ!さぁ、おうちで『練馬鳥長』を始めましょう!!
〜第一弾〜
何段階も楽しめるのが『練馬鳥長』の地鶏しゃぶしゃぶ鍋です。
❶付属のスープ1袋を鍋に入れ、火にかけます
※もう1袋は追いスープ用に残しておきましょう

❷スープが沸騰したらお肉をしゃぶしゃぶして食べてください
地鶏の中でもトップクラスの脂と旨味を誇る「秋田高原比内地鶏」
色の濃いお肉がもも肉
色の薄いお肉がむね肉です。
ぜひ食べ比べを楽しんでみてくださいね。

スープに味が付いていますので、何も付けずそのままお召し上がりいただけます。
❸野菜も一緒にしゃぶしゃぶしていきます

火を通したいものから先に入れましょう。後はお肉に〜野菜に〜
自由にしゃぶしゃぶしてくださいね♪
こんな風にお肉に野菜を包んで食べると更に美味しい!

〜第二弾〜
の前に、追いスープ用に取っておいたスープを追加します。
※スープが少なくなってきたらのタイミングでOK!煮詰まってくると味が濃くなるので、水を足してくださいね。
❹ ここで肉団子を投入します!!

引き続きレタスやクレソンをしゃぶしゃぶ♪
『鳥長』のクレソンは、クレソンファンのお客様の多くいらっしゃる程クセがなく、本当に美味しいんですよ!!

❻肉団子に火が通ったら召し上がれ♪(茹で時間の目安5〜6分)

※箸で割るなどして良く火が通ったのを確認してからお召し上がりください。
〜第三弾〜
❺〆に佐野実麺をどうぞ♪
『ラーメンの鬼』と呼ばれる佐野実(みのる)謹製。国産小麦のみを使用した贅沢な味わいです。

❻スープが余っていたらさらに雑炊なども楽しんでみてくださいね。

こんな風に〆の〆まで楽しめちゃうのが『練馬鳥長』の地鶏しゃぶしゃぶ鍋です。
“牛や豚しゃぶはもうたくさん食べてきた、、、”そんな方に是非鶏しゃぶの美味しさを味わっていただきたいです。
こんな時だからこそ、ちょっとリッチに、、、いかがですか?
ご予約お待ちしています。